知的障害教育部門 (グリーン部門)高等部
6月 田植え
6月6日(金)に田植えに行きました。暑い中でしたが、短時間で全学年が田植えをしました。2・3年生は昨年度の経験を活かして、慣れた手つきで楽しそうに田植えをしていました。1年生は、泥を怖がることなく楽しそうに取り組めましたが、まっすぐ苗を植えるのが少し難しそうでした。この後、稲刈りまでの工程を体験しながら、おいしいお米を楽しみに育てていきます。
5月 3年生 沖縄修学旅行
~1日目~
羽田空港から那覇空港に到着して、まずはお昼ご飯を食べに国際通りに行きました。昼食場所のサムズセーラーインでは、シェフがパフォーマンスをしながらステーキを焼いてくれます。生徒たちも始めて見る鉄板焼きのパフォーマンスを楽しんでいました。昼食後は国際通りを散策し、沖縄の伝統的なお茶「ぶくぶく茶」を体験しました。みんなで力を合わせて泡立てたお茶を飲むという体験に生徒たちは興味津々の様子でした。最後に琉球ガラスのタルコップ作りを行ったあとホテルに戻り、夕食を食べました。
~2日目~
朝からカヌー体験をしました。あいにくの曇天でしたが、風を感じながら船に乗り、魚に餌をあげる体験をして、海と一体になりました。その後は、紅芋タルトづくりに挑戦しました。タルトの生地を伸ばしたり、餡を絞ったりして、オリジナリティ溢れるタルトを作りました。午後は美ら海水族館へ。大きなジンベイザメやたくさんの魚に感動したようで、たくさん写真をとっていました。いろいろな体験ができ、とても濃い一日となりました。
~3日目~
最終日、梅雨入りしたとは思えないようなきれいな青空が広がっていました。最後にホテルの海辺を散策して、写真を撮ったりしました。その後、ホテルを後にしてウミカジテラスで班別行動をしました。それぞれの班が海辺のショッピングスポットで自由散策を行い、昼食や買い物を楽しんでいました。ウミカジテラスで最後の思い出を作り、無事帰路につきました。学びと体験に満ちた、実りある3日間となりました。
5月 みのり農園の方との交流会
5月27日に6月に行われる田植えの事前学習を行いました。今年もみのり農園の倉橋様ご夫妻と共に農園芸の活動を行います。今年度最初の交流会でした。1年生は自己紹介を、2.3年生は去年の農園芸の活動で印象に残っていることなどを発表しました。みのり農園の倉橋さんからは、田植えの仕方や農薬の話、食物連鎖の大切さなど色々な話をしていただきました。生徒はみんな農家の方の問いかけには積極的に参加し、田植えをとても楽しみにしている様子でした。
4月 校外学習~修学旅行にむけて
3年生は22日(火)に埼玉大学附属特別支援学校へ校外学習に行きました。校内の宿泊施設「しいのきハウス」を借用して、5月にある修学旅行の事前学習としてユニットバスの使い方を体験的に学びました。初めてのユニットバスに驚いた生徒もいましたが、入浴の仕方を一緒に確認することで1人でも自信を持って入ることができました。しいのきハウスではゆっくりと自分の好きな時間を過ごすことができていました。高原のペンションのような雰囲気に子どもたちも束の間のリフレッシュでした。
4月 新入生歓迎会
グリーン部門新入生歓迎会を開きました。2年生が前日準備や当日の司会、進行を務めたり、3年生がひまわりの学校生活についてスライドで紹介をしたりしてくれました。
先輩たちに点ててもらったお茶を一口飲んだ後に1年生から「美味しい」と声が漏れていました。2年生の「おもてなし」の心がきっと伝わったことと思います。また、レクリエーション(爆弾ゲーム)などを通して交流を深めることができました。
最後に校長先生のお話では、「一期一会」を大切に充実した学校生活を送ってください。とお話をいただきました。3学年一人ひとりのよさを生かし、協力し合いながらグリーン部門高等部を盛り上げていきましょう!
4月 入学式
4月9日、ひまわり特別支援学校の入学式が挙行されました。1年生は初めて会う先生や慣れない式典の雰囲気に、緊張した面持ちで臨んでいました。一方で、これから始まる高校生活への期待に胸を膨らませている生徒も多くいました。2、3年生も1年生が入ってくるのを楽しみに待っていてくれました。グリーン部門の生徒は新入生7名を合わせて計22名となり、にぎやかにスタートしました。