学校概要
学校長あいさつ
「チームひまわり」
校長 内河 水穂子
本校は、知的障害を併せ有する肢体不自由の児童生徒が学ぶ、さいたま市立の特別支援学校です。
学校教育目標に「かがやく子~今も未来も~」を掲げて、子どもたちが笑顔で生き生きと学び、未来に向けて一人ひとりの力を高めることができるよう、教育活動を進めています。
子どもたちのために、「チームひまわり」を掲げ、教職員一同が協力するとともに、保護者の皆様、近隣施設の皆様、地域の皆様、子どもたちの関係者・関係機関の皆様と連携・協働して取り組んでまいりたいと思います。皆様の御理解、御協力をお願い申し上げます。
学校経営方針
沿革
- 昭和58年4月1日
- 大宮市立養護学校 開校
- 昭和58年4月8日
- 初代校長 浅子俊治ほか教職員27名発令
- 昭和58年4月8日
- 開園式・入学式(小学部8学級26名、中学部4学級9名)
- 昭和58年4月27日
- 心身障害総合センター落成式 開校記念日
- 昭和58年6月8日
- 養護学校PTA発会
- 昭和58年10月
- 校章制定
- 昭和60年9月27日
- 校歌制定
- 昭和61年4月1日
- 高等部開設
- 昭和61年4月1日
- 第2代校長 斎藤忠夫着任
- 昭和61年8月1日
- 第3代校長 松本 曻着任
- 昭和63年3月26日
- 高等部棟・実習棟竣工
- 平成元年1月10日
- 外構等工事完了(裏門避難路等)
- 平成元年3月10日
- 玄関前庇工事完了
- 平成元年4月1日
- 第4代校長 関 秀徳着任
- 平成元年11月16日
- 第28回全国特殊教育研究連盟全国大会 公開授業実施
- 平成4年11月16日
- 創立10周年記念式典
- 平成5年3月23日
- 高等部竣工(普通教室5、特別教室4)
- 平成6年4月1日
- 第5代校長 山下 宏子着任
- 平成6年9月1日
- 小・中学校部棟冷房工事完了
- 平成8年4月1日
- 第6代校長 渋沢 忠雄着任
- 平成9年10月13日
- 校舎防水完了(小・中棟)
- 平成10年3月13日
- 便所増築工事完了
- 平成11年4月1日
- 第7代校長 松尾 智之着任
- 平成12年9月6日
- 小・中学校便所改修工事完了
- 平成13年3月21日
- 多目的室内装改修工事完了
- 平成13年5月1日
- 大宮・浦和・与野の三市合併に伴い、さいたま市立養護学校と校名改称
- 平成13年8月21日
- 多目的室絨毯改修工事
- 平成14年11月10日
- 小・中学校棟ドア改修
- 平成15年4月1日
- 第8代校長 伊藤 道雄着任
- 平成17年9月1日
- 仮設校舎増築
- 平成19年3月2日
- 便所増築工事完了
- 平成20年4月1日
- 第9代校長 會田 洋一着任
- 平成22年4月1日
- 第10代校長 永妻 恒男着任
- 平成24年4月1日
- 校名をひまわり特別支援学校と改称
- 平成24年4月1日
- 第11代校長 張替 克美着任
- 平成24年11月16日
- 創立30周年記念式典
- 平成26年4月1日
- 第12代校長 石川 信和着任
- 平成27年3月20日
- 増築棟(東校舎)建設工事完了
- 平成28年3月3日
- 高等部棟、作業棟屋上防水工事完了
- 平成29年4月1日
- 第13代校長 村瀬 修一着任
- 平成29年11月28日
- 「特別支援教育研究推進校」として市教委より委嘱される。
- 令和2年4月1日
- 第14代校長 長谷場 明博着任
- 令和4年4月1日
- 第15代校長 内河 水穂子着任
- 令和4年4月22日
- 「『学びの自律化と個別最適化そして探求化』についての研究」として市教委より委嘱
児童・生徒数
小学部 |
中学部 |
高等部 |
1年 |
4(1) |
1年 |
3(1) |
1年 |
2 |
2年 |
3(1) |
2年 |
2 |
2年 |
6 |
3年 |
2 |
3年 |
2 |
3年 |
3 |
4年 |
4(2) |
計 |
7(1) |
計 |
11 |
5年 |
3 |
合計 39名 |
6年 |
5(2) |
計 |
21(6) |
※()は内訪問籍児童生徒数